1000 COMMUTER -retired-
18m車 8輌・4輌固定編成 |
最高速度120km/h 加速度3.5km/h/s 減速度4.0km/h/s |
京急車両工業リース車 |
← 成田空港・大森台・金町 上野・押上・西馬込 →
1029 |
8輌編成:1441Pixel 4輌編成:721Pixel |
1988 |
特 急 |
12月借受(1037+1029編成) 形式変更(モハ1000形←デハ1000形) 【1037編成:1991年12月廃車】 |
Day |

 |
1992 |
普 通 |
4月1日 千葉急行電鉄 開業 【1994年1月廃車】 |
Day |

 |
8輌編成は3600形製造終了→3700形新製までの繋ぎ要員だった・・・らしい
千葉急行電鉄 海士有木−4.8km−辰巳台−2.5km−千原台−6.4km−大森台−4.2km−千葉中央 17.9km
沿 革
1955年1月13日 小湊鉄道
海士有木−市原村−八幡町−菊間村−椎名村−生浜町−本千葉 16km 免許申請
(1957年12月27日 免許取得)
▼
1964年8月18日 京成電鉄
千葉寺−千葉港−南千葉−稲毛海岸−谷津−船橋港−オリエンタルランド−砂町−東陽町
36.4km 免許申請
【1965年9月 東京外環状線・京葉線(木更津−塩浜・104km)へ移行】
▼
1969年12月 小湊鉄道
海士有木−本千葉(京成千葉) 地方鉄道起業目論見書記載変更 辰巳台経由
(1970年4月 認可)
▼
1973年2月21日 千葉急行電鉄 設立
(京成電鉄・小湊鉄道・千葉県・千葉市・市原市・住宅都市整備公団ほか出資)
▼
1975年12月20日 小湊鉄道 海士有木−辰巳台−本千葉 免許譲渡
(1977年3月30日 認可)
▼
1976年12月 千葉急行電鉄
海士有木−辰巳台−本千葉 地方鉄道起業目論見書記載変更 千原台経由追加
(1977年5月 認可)
▼
1977年8月 ニュータウン線 鉄道公団民鉄線工事区間化
(9月 着工)
▼
1991年4月1日 千葉急行電鉄 大森台−千葉中央 開業
▼
1995年4月1日 千葉急行電鉄 ちはら台−大森台 開業
▼
1998年10月1日 千葉急行電鉄 解散 海士有木−千葉中央 免許譲渡
▼
京成電鉄 千原線
▼
大森台−千葉中央 複線化
▼
ちはら台−大森台 複線化
▼
海士有木 延伸
|
■ 無 リ ン ク 転 載 禁 止 ■