← 立川・高尾・大宮 八王子・小淵沢 → |
最高速度100km/h 加速度1.6km/h/s 減速度3.0km/h/s |
Sorry! 24bit-PNG only! Please using IE 7 or later and more... |
M1 + M12 | 八トタ 3+3輌編成 併結不可 | |||
2010 | __ | 1203pixel 1号車〜6号車 (M1:1998年12月集電装置換装・1999年12月SIV搭載 + M12:1999年1月集電装置換装・2001年9月SIV搭載) | Day | |
![]() ![]() [クモハ115-304 - モハ114-332 - クハ115-354] - [クモハ115-325 - モハ114-361 - クハ115-412] |
||||
M10 | 八トタ 3輌編成 併結不可 | |||
2010 | __ | 603pixel 1号車〜3号車 (1998年11月集電装置換装・2001年6月SIV搭載) | Day | |
![]() ![]() [クモハ115-304 - モハ114-332 - クハ115-354] |
||||
__ | ||||
M40 | 八トタ 6輌編成 併結不可 | |||
2010 | 快 速 | 1203pixel 1号車〜6号車 (1993年3月集電装置増設・1998年11月集電装置換装) | Day | |
![]() ![]() [クモハ115-318 - モハ114-354 - サハ115-319 - モハ115-348 - モハ114-374 - クハ115-398] 2013.JUL.6 【白い砂】 ← 安房鴨川 − 外房線 − 両国 → 2013.JUL.7 【青い海】 ← 館山 − 内房線 − 両国 → |
||||
2014 | __ | 603pixel 1号車〜3号車 2014年1月3輌編成化(サハ115-319-モハ115-348-モハ114-374廃車) 【2014年7月廃車】 | Day | |
![]() ![]() [クモハ115-318 - モハ114-354 - クハ115-398] |
||||
__ | ||||
M8 | 長ナノ+八トタ クモユニ143-3+クモユニ143-1+3輌編成 併結不可 【スイッチバック街道・惜別羽尾号】 ← 聖高原 − 長野 → | |||
2008.JUL.5-6 | 快 速 | 1007pixel 荷+荷+1号車〜3号車 (M8:1998年12月集電装置換装) | Day | |
![]() ![]() [クモユニ143-3] - [クモユニ143-1] - [クモハ115-311 - モハ114-345 - クハ115-376] |
||||
_ _ |
||||
クモユニ143 | 【長野総合車輌センター】 (1996年12月転属・スカート撤去・双頭連結器装備) ←松本・篠ノ井 − 長野 − 黒姫・直江津→ | |||
2010 | 長ナノ【横須賀色】 202pixel クモユニ143−1 両側併結可 | Day | ||
![]() |
||||
2010 | 長ナノ【横須賀色】 202pixel クモユニ143−3 両側併結可 | Day | ||
![]() |
||||
_ _ |
||||
Base White | 塗装改造は24bit-PNGでのみ可(リンク必須) | |||
2010 | 素 材 | 1203pixel 1号車〜6号車 集電装置はPS35換装済 右側のモハ114は未更新車 | Day | |
![]() ![]() |
編成組換の際に先頭車が中間連結面に入る場合は貫通幌とジャンパー線を必ず繋いで下さい
111系(MT46)→115系(MT54+抑速ブレーキ)→113系(MT54)な登場順で
(電気機関車・クモユニと繋ぐ場合はジャンパー線のみ)
編成組換のみは改造ではないので再配布は不可
窓は極めて薄く着色してありますので改造の際は注意 gif・8bit-PNG化は減色するので不可
客扉用開口は1300mm幅ですが取手部分は戸袋へ収納されないので実際の有効幅は1100mm
急行型の153系→(163系)→165系とは違うらしい・・・
2010年12月4日からの【快速しもうさ】は 【快速むさしの】ともども武蔵野線の通勤型電車使用