← 郡家 隼 若桜 → |
わかさ・はやぶさ(2011) ← ムーンライト(1989) ← サイエンストレイン(1984) |
Sorry! 24bit-PNG only! Please using IE 7 or later and more... |
__ | 若桜鉄道 ←郡家 隼 若桜→ 3輌編成:639pixel・両側連結可 | |||
2012 | わかさ | 4月 外板整備 | Day | |
![]() ![]() [スロフ12- 6 - オロ12- 9 - スロフ12- 3] |
||||
2011 | わかさ | 7月 若桜鉄道 移籍 | Day | |
![]() ![]() |
||||
ムーンライト | 若桜鉄道 1輌:213pixel・左側ED301(北陸鉄道)連結可 | |||
2011 | はやぶさ | 隼駅展示線 (車内公開は8月6日から) | Day | |
![]() ![]() ED301 - オロ12- 6 |
||||
甲種輸送 | 若桜鉄道←(JR貨物)←JR四国 4輌編成:852pixel・両側連結可 | |||
2011JUL1-3 | 回 送 | 7月 若桜鉄道 移籍 (多度津←高知:DE10×2/高松←多度津・高松→岡山→西岡山:EF65/米子操車場←西岡山:EF64・3081レ併結/米子操車場→郡家→若桜:DE10) | Day | |
![]() オロ12- 6 - [スロフ12- 6 - オロ12- 9 - スロフ12- 3] |
||||
__ | ||||
ムーンライト | 四コチ 3輌編成:639pixel・両側連結可 ← 高知・松山 (土讃線・予讃線・本四備讃線・山陽本線・東海道本線) 京都 → | |||
2009 | 快 速 | 1号車〜3号車 1995年 塗装変更 (2009年1月5日ムーンライト高知 運転終了) 【2010年4月廃車】 | Day | |
![]() ![]() [スロフ12- 6 - オロ12- 9 - オロ12- 5 |
||||
__ | ||||
団 体 | 四カマ 4輌編成:852pixel・両側連結可 | |||
1990 | __ | 1号車〜4号車 塗装変更 ・DE-10アイランド・エクスプレス四国色でのプッシュプル推奨・ 【1996年12月廃車】 | Day | |
![]() ![]() [オハフ13-35 - オハ12- 7 - オハ12- 8 - スハフ12-16] |
||||
__ | ||||
ムーンライト | 四カマ 3輌編成:639pixel・両側連結可 | |||
1989 | 快 速 | 1号車〜3号車 格上車内改修・帯色変更 (1989年8月1日・ムーンライト高知 運転開始) | Day | |
![]() ![]() [スロフ12- 6(←スハフ12-6) - オロ12- 9(←オハ12-9) - オロ12- 5(←オハ12-5) |
||||
カーペット車 | 四カマ 3輌編成:639pixel・両側連結可 | |||
1988JUN | __ | 1号車〜3号車 客室改造 | Day | |
![]() ![]() [スハフ12- 6 - オハ12- 9 - オハ12- 5 |
||||
臨 時 | 四カマ 4輌編成:852pixel・両側連結可 | |||
1988MAY | __ | 1号車〜4号車 客室改造・塗装変更 | Day | |
![]() ![]() [スハフ12- 6 - オハ12- 9 - オハ12- 5 - スハフ12- 3] |
||||
__ | ||||
JR1周年 | 四カマ 1輌:213pixel・両側連結可 | |||
1988APR13 | __ | 2号車 塗装変更 ・アイランド・エクスプレス四国 増結用・ (1988年4月7日〜4月17日) | Day | |
![]() [オロフ50- 1 - [スハフ12- 3 - オロ50- 1 - オロフ50- 3 - オロ50- 2 - オロフ50- 2] |
||||
__ | ||||
団 体 | 天リウ 7輌編成:1491pixel・両側連結可 | |||
1986 | __ | 1号車〜7号車 通常客車復帰・ドア帯塗装省略 | Day | |
![]() ![]() [スハフ12- 6 - オハ12- 5 - オハ12- 7 - オハ12- 8 - オハ12- 9 - オハ12-11 - スハフ12-16] |
||||
__ | ||||
EXPO'85 | 天リウ 7輌編成:1491pixel・両側連結可 ← 青森 ・サイエンストレイン EXPO'85・ 鹿児島 → | |||
1984-1985 | エキスポ号 | 1号車〜7号車 【駅展示・コスモ星丸 位置 低】 ・駅留置使用・ | Day | |
![]() ![]() |
||||
1984-1985 | エキスポ号 | 1号車〜7号車 【駅展示・コスモ星丸 位置 高】 ・駅留置使用・ | Day | |
![]() ![]() |
||||
1984-1985 | エキスポ号 | 1号車〜7号車 【回送】 ・駅展示期間以外はロゴマークを収納・ | Day | |
![]() |
||||
__ | ||||
団 体 | 天リウ 7輌編成:1491pixel・両側連結可 | |||
1983 | __ | 1号車〜7号車 [スハフ12- 6〜オハ12-11・1969年製造 スハフ12-16]・1970年製造 | Day | |
![]() ![]() [スハフ12- 6 - オハ12- 5 - オハ12- 7 - オハ12- 8 - オハ12- 9 - オハ12-11 - スハフ12-16] |
サイエンストレイン・エキスポ号は茨城県 筑波郡 谷田部町 御幸が丘(現:茨城県つくば市)で
展示駅サブタイトル 【未来がぼくらの街に停車する】
1985年
列車サブタイトル 【未来をのせて サイエンストレインがやってきた!】
オハ12− 5 【2】 展示テーマ:あなたも参加してみませんか 「少年少女発明クラブ」
オハ12− 7 【3】 展示テーマ:遊びながら科学の原理がわかる “おもしろサイエンス”
オハ12− 8 【4】 展示テーマ:遊びながら科学の原理がわかる “おもしろサイエンス”
オハ12− 9 【5】 展示テーマ:パソコンと遊ぼう
オハ12−11 【6】 展示テーマ:科学にチャレンジ!!
スハフ12−16 【7】 展示テーマ:科学技術がひらく未来の生活
プレ・イベント終了後は通常客車に復帰(改造・復元:土崎工場)
描き終わってからA02添付車輌に12系があった事を思い出したり orz
・科学技術とか21世紀に 夢とか希望を見ていた頃の昔語り・
【日立ポンパ号'70】→【サイエンストレイン・エキスポ号'85】→【超魅力くまもと・日本一周号'88】
サイエンストレイン模型化資料は機芸出版社刊・鉄道模型趣味1984年11月号または
1985年3月17日〜9月16日に開催された【科学万博・つくば '85】のプレ・インベントとして
1984年9月14日〜1985年3月15日に全53駅を巡回した竜華客貨車区所属の列車
1984年
東京→ 品川→ 千葉→ 金町→ 土浦→ 水戸→ 常陸多賀→ 平→ 仙台→ 盛岡→
→ 八戸→ 青森→ 横手→ 秋田→ 山形→ 長井→ 福島→ 新潟→ 長岡→ 長野→
→ 富山→ 金沢→ 福井→ 神戸→ 福知山→ 湖山→ 松江→ 大分→ 南宮崎→
→ 鹿児島→ 熊本→ 長崎→ 鳥栖→ 博多→ 門司→
→ 奈良→ 和歌山→ 大阪→ 彦根→ 京都→ 山口→ 広島→ 岡山→ 岐阜→
→ 四日市→ 名古屋→ 豊橋→ 浜松→ 保土ヶ谷→ 甲府→ 国立→
→ 鶴田→ 川口→ 高崎→ 万博中央
スハフ12− 6 【1】 展示テーマ:科学万博 つくば '85の全て
竜華 →1986年・高松(航送) →1987年・改造塗装変更(多度津) →1988年・改造塗装変更
→スロフ12-6 →1996年・高知 →2005年・塗装変更 →2010年・廃車
→2011年・若桜鉄道
竜華 →1986年・高松(航送) →1987年・改造塗装変更(多度津) →1988年・改造塗装変更
→オロ12-5 →1996年・高知 →2005年・塗装変更 →2010年・廃車
竜華 →1986年・高松(航送) →1990年・塗装変更 →1996年・廃車
竜華 →1986年・高松(航送) →1990年・塗装変更 →1996年・廃車
竜華 →1986年・高松(航送) →1987年・改造塗装変更(多度津) →1988年・改造塗装変更
→オロ12-9 →1996年・高知 →2005年・塗装変更 →2010年・廃車
→2011年・若桜鉄道
竜華 →1987年・和歌山 →1990年・広島 →1994年・廃車
竜華 →1986年・高松(航送) →1990年・塗装変更 →1996年・廃車
竜華客貨車区 → 1997年・廃止
【つくば科学万博・EXPO'85】や【花の万博・EXPO'90】とも縁のある車輌だが
12系は【大阪万博・EXPO'70】を契機に誕生した波動輸送用車輌だったりする
全国周遊列車は【アメリカントレイン'88】と【オリエントエクスプレス'88】で一区切
縦断列車も【オランダエクスプレス'87】→【めぐり愛エクスプレス'92】以後無し
同記事が掲載されているNゲージBOOK【4】(1987年4月刊)を推奨