京成電鉄で初めての空気バネ搭載形式 |
最高速度110km/h 加速度3.3km/h/s 減速度4.0km/h/s |
1998年 全廃 |
3104 | 2輌編成:361Pixel 4輌編成:721Pixel | ||
1960 | 新製 | Day | |
![]() |
|||
1968 | IR無線装備 | Day | |
![]() |
|||
1974 | 屋根通風器構造変更(モニター→ベンチレーター) | Day | |
![]() |
|||
1984 | 車体更新 塗装変更 (3102+3104) | Day | |
![]() |
|||
1989 | 普 通 | 種別行先表示機・冷房機装備 | Day |
![]() |
|||
1994 | 普 通 | 塗装変更 【1996年2月廃車】 | Day |
![]() ![]() |
3116 | 4輌編成:721Pixel | ||
1960 | 新製 (3114+3126) | Day | |
![]() |
|||
1968 | IR無線装備 | Day | |
![]() |
|||
1974 | 屋根通風器構造変更(モニター→ベンチレーター) | Day | |
![]() |
|||
1981 | 車体更新 塗装変更 | Day | |
![]() |
|||
1989 | 普 通 | 種別行先表示機・冷房機装備 【1995年3月廃車】 | Day |
![]() ![]() |
▲ serial 3120 before - coil suspension - / ▼ serial 3120 after - air suspension -
3124 | 2輌編成:361Pixel 4輌編成:721Pixel | ||
1970 | 屋根通風器構造変更(モニター→ベンチレーター) 小窓ドア試用(〜1988年8月) | Day | |
![]() |
|||
1980 | 塗装変更 (3122+3124) | Day | |
![]() |
|||
1982 | 車体更新 | Day | |
![]() | |||
1987 | 普 通 | 種別行先表示機・冷房機装備 | Day |
![]() ![]() |
3128 | 2輌編成:361Pixel 4輌編成:721Pixel | ||
1962 | 新製 | Day | |
![]() |
|||
1968 | IR無線装備 | Day | |
![]() |
|||
1974 | 屋根通風器構造変更(モニター→ベンチレーター) | Day | |
![]() |
|||
1982 | 車体更新 塗装変更 (3124+3128) | Day | |
![]() |
|||
1988 | 普 通 | 種別行先表示機・冷房機装備 | Day |
![]() |
|||
1994 | 普 通 | 塗装変更 | Day |
![]() |
|||
1996 | 普 通 | 千葉急行電鉄リース 【1997年6月廃車】 | Day |
![]() ![]() |
3136 | 4輌編成:721Pixel | ||
1962 | 新製 (3134+3136) | Day | |
![]() |
|||
1968 | IR無線装備 | Day | |
![]() |
|||
1974 | 屋根通風器構造変更(モニター→ベンチレーター) | Day | |
![]() |
|||
1980 | 車体更新 塗装変更 | Day | |
![]() |
|||
1981 | 車体更新 塗装変更 | Day | |
![]() |
|||
1988 | 普 通 | 種別行先表示機・冷房機装備 | Day |
![]() |
|||
1994 | 普 通 | 塗装変更 【1996年3月廃車】 | Day |
![]() ![]() |
編成組換の際は貫通幌とジャンパー線を必ず繋いで下さい
1995年3月で8輌編成の運転終了
1996〜1998年に千葉急行電鉄へ2輌+1編成移籍
KS-116(金属バネ):3101-3104 KS-116A(金属バネ):3105-3108 FS-329A(金属バネ):3109-3116
3128(1996年1月〜1997年5月) 3121-3122-(1996年4月〜1998年10月)
欠番:3117-3120
KS-116B(空気バネ):3121-3128 FS-329B(空気バネ):3129-3136