33形 増備用 |
最高速度70km/h 加速度2.0km/h/s 減速度3.0km/h/s |
1978年 全廃 |
41 | 【39形:直流600V車 螺旋連環連結器・バッファー装備】 | ||||
1924 | 173Pixel 新製 (直流600V) | Day | |||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
1925 | 150Pixel 連結器・集電装置換装 救助網撤去 塗装変更 (1928年全線直流1200V化) | Day | |||
![]() |
|||||
1941 | 142Pixel 塗装簡素化 | Day | |||
![]() |
|||||
大東亜戦争戦時態勢(1941-1945) 1945年社名変更 京成電氣軌道 → 京成電鉄 | |||||
1947年12月27日 新京成電鉄開業(新津田沼〜薬園台開業) | |||||
1947 | 142Pixel 新京成電鉄移籍 【津田沼経由】 改軌:1372mm→1067mm | Day | |||
![]() |
|||||
1953 | 142Pixel 塗装変更・改軌:1067mm→1372mm (1959年改軌:1372mm→1435mm) | Day | |||
![]() |
|||||
1963年 45形編入 モハ41 → モハ46(2代目)
<モハ46(原形):1947年高砂車庫火災消失 → 台車:デハ201(銚子電鉄)> |
45 | 【45形:直流600V車】 千葉線向け | |||
1927 | 142Pixel 新製(直流600V) (1928年全線直流1200V化) | Day | ||
![]() |
||||
1941 | 142Pixel 塗装簡素化 | Day | ||
![]() |
||||
大東亜戦争戦時態勢(1941-1945) 1945年社名変更 京成電氣軌道 → 京成電鉄 | ||||
1947年12月27日 新京成電鉄開業(新津田沼〜薬園台開業) | ||||
1947 | 142Pixel 新京成電鉄移籍 【津田沼経由】 改軌:1372mm→1067mm | Day | ||
![]() |
||||
1953 | 142Pixel 塗装変更・改軌:1067mm→1372mm (1959年改軌:1372mm→1435mm) | Day | ||
![]() |
||||
46 | 【1963年 45形編入 モハ41 → モハ46(2代目)】 | |||
1963 | 283Pixel 車体更新 編成:[モハ45+モハ46(←モハ41)] 【1977年3月廃車】 | Day | ||
![]() |
45形更新車は車体が似ている300形更新車よりも運転台が100mm短い