遊覧・視察・空撮・農薬散布用 ヘリコプター |
定置場 京成谷津ヘリポート |
1961年 開業 1977年 譲渡 1982年 全廃 |
川崎重工業 | 133Pixel 川崎ベル式47G−2型 | ||||||
1961 | JA7048・JA7060・JA7320 | Day | |||||
![]() ![]() 最高速度169km/h(91kt/h) 航続距離362km(225mile)
|
|||||||
1977 | JA7060・JA7320 | Day | |||||
![]() ![]() 京成電鉄 → 日本ヘリコプター |
|||||||
__ | |||||||
川崎重工業 | 133Pixel 川崎ベル式47G3B−KH4型 | ||||||
1964 | JA7396・JA7517・JA7559・JA7525 | Day | |||||
![]() ![]() 最高速度169km/h(91kt/h) 航続距離325km(202mile)
|
|||||||
1977 | JA7396・JA7559・JA7525 | Day | |||||
![]() ![]() 京成電鉄 → 日本ヘリコプター |
|||||||
__ | |||||||
川崎重工業 | 90Pixel 川崎ヒューズ式369HS型 | ||||||
1974 | JA9122 | Day | |||||
![]() ![]() 最高速度245km/h(152kt/h) 航続距離430km(267mile)
|
|||||||
1977 | JA9122 | Day | |||||
![]() ![]() 京成電鉄 → 日本ヘリコプター |
JA7048 川崎ベル式47G-2型 製造番号159 |
1959年10月20日 極洋捕鯨
1962年07月20日 京成電鉄(谷津ヘリポート) 1969年06月27日 事故大破(野田市中里町) 1969年09月19日 登録抹消
|
JA7060 川崎ベル式47G-2型 製造番号176 |
1959年10月20日 極洋捕鯨
1960年06月23日 京成電鉄(東京ヘリポート) 1968年09月17日 京成電鉄(谷津ヘリポート) 1977年10月18日 日本ヘリコプター(谷津ヘリポート) 1982年03月31日 老朽化 廃機 1982年04月12日 登録抹消
|
JA7320 川崎ベル式47G-2型 製造番号212 |
1961年08月18日 京成電鉄(谷津ヘリポート)
1977年10月14日 日本ヘリコプター(谷津ヘリポート) 1986年09月01日 第一航空産業 保管 1986年09月05日 登録抹消
|
JA7396 川崎ベル式47G3B-KH4型 製造番号2033 |
1964年04月17日 京成電鉄(谷津ヘリポート)
1977年10月14日 日本ヘリコプター(谷津ヘリポート) 1983年09月20日 日本ヘリコプター(竜ヶ崎飛行場) 1988年03月08日 老朽化 廃機 1988年03月11日 登録抹消
|
JA7517 川崎ベル式47G3B-KH4型 製造番号2146 |
1969年03月01日 京成電鉄(谷津ヘリポート)
1973年07月14日 墜落大破(詳細不明・新聞記事無し) 1973年09月12日 登録抹消
|
JA7525 川崎ベル式47G3B-KH4型 製造番号2154 |
1969年04月15日 全日本空輸(東京ヘリポート)
1974年06月06日 京成電鉄(谷津ヘリポート) 1977年10月14日 日本ヘリコプター(谷津ヘリポート) 1983年09月20日 日本ヘリコプター(竜ヶ崎飛行場) 1986年08月04日 破損 保管 1987年06月11日 登録抹消
|
JA7559 川崎ベル式47G-2型 製造番号280 |
1970年10月02日 日本国内航空(八尾空港)
1971年05月26日 東亜建設(八尾空港) 1972年08月05日 京成電鉄(谷津ヘリポート) 1977年10月14日 日本ヘリコプター(谷津ヘリポート) 1983年09月20日 日本ヘリコプター(竜ヶ崎飛行場) 1987年06月05日 老朽化 廃機 1987年06月11日 登録抹消(熊本工業大学 航空工学実験研究所 教材) 2000年04月01日 崇城大学 名称変更(← 熊本工業大学) 2002年04月01日 ヘリコプター歴史保存協会 保管
|
JA9122 川崎ヒューズ式369HS型 製造番号6630 |
1974年03月07日 京成電鉄(谷津ヘリポート)
1977年10月14日 日本ヘリコプター(谷津ヘリポート) 1983年09月20日 日本ヘリコプター(竜ヶ崎飛行場) 1993年02月23日 売却(ニュージーランド) 1993年02月25日 登録抹消(→ ニュージーランド・ZK−HHR) 1997年11月05日 大破 廃機(サウスウエストランド・アラワタ渓谷)
|
京成電鉄 航空部 |
1909年06月30日 京成電氣軌道 創立
1925年07月10日 谷津遊園 開園 1945年06月25日 京成電鉄 ← 京成電氣軌道 社名変更 1961年06月09日 ヘリコプター事業免許(不定期航空輸送事業) 取得 1961年06月23日 JA7060(川崎ベル47G−2)移転登録 1961年08月01日 航空部 設立 (← ヘリコプター事業部) 1961年08月18日 JA7320(川崎ベル47G−2)新規登録 1961年10月24日 谷津へリポート竣工(谷津遊園地内) 1961年10月26日 谷津ヘリポート開港(日本初 陸上C級) 1961年11月28日 格納庫竣工(2機収容可能) 1962年07月20日 JA7048(川崎ベル47G−2)移転登録 1962年10月29日 (国際航空輸送 設立) 1964年04月17日 JA7396(川崎ベル47G3B−KH4)新規登録 1968年09月09日 (日本デジタル研究所 設立) 1969年03月01日 JA7517(川崎ベル47G3B−KH4)新規登録 1969年09月19日 JA7048(川崎ベル47G−2)登録抹消 1972年08月05日 JA7559(川崎ベル47G3B−KH4)移転登録 1973年09月12日 JA7517(川崎ベル47G3B−KH4)登録抹消 1974年03月07日 JA9122(川崎ヒューズ369HS)新規登録 1974年06月06日 JA7525(川崎ベル47G3B−KH4)移転登録 1977年08月25日 日本ヘリコプター 設立 (京成電鉄) 1977年10月14日 航空部 廃止 (→ 日本ヘリコプター 譲渡) 1982年12月21日 谷津ヘリポート 廃港(谷津遊園 閉園) 1983年04月15日 東京ディズニーランド 開園 1993年04月01日 (国際航空輸送 子会社化 (日本デジタル研究所)) 1994年08月01日 日本ヘリコプター 譲渡 (日本デジタル研究所 ← 京成電鉄) 1999年01月29日 (フェアリンク 設立 (日本デジタル研究所)) 2004年06月01日 IBEXアビエイション (← 日本ヘリコプター 社名変更) 2004年10月01日 国際航空輸送 吸収合併 (← IBEXアビエイション) 2004年10月01日 IBEXアビエイション (← 国際航空輸送 社名変更) 2004年10月01日 (IBEXエアラインズ (← フェアリンク 社名変更)) 2017年04月07日 (IBEXエアラインズ (JAMCOと整備パートナーシップ協定 締結)) 2018年01月05日 IBEXエアラインズとパートナーシップ協定 締結
|
将来的には東京−筑波・房総方面と沿線全域カバーも視野
※ 日本ヘリコプター と 日本ヘリコプター輸送 は 別の会社 ※
参 考 文 献
京成電鉄五十五年史・日本航空機全集'94
日本デジタル研究所第37回定時株主総会召集ご通知
日本の民間登録航空機データベース・新聞各紙 他
京成電鉄85年のあゆみ と 京成電鉄100年の歩み には詳細未収録