BAL-coのこべや・電車走行キット 2012年 更新履歴
−共通変更− Preset・“rightsmes”表示変更
−個別変更−
A01 ver4.0【KEISEI Sogo sando Station -Night-】
A01 ver4.0【KEISEI Sogo sando Station -Day-】
A01 ver4.0【KEISEI snow】
A02SL-Exp. ver2.2【SKYLINER】
A02SL-Exp. ver3.0【Wide and Zoom】
A04. ver1.03【Nekoya paralle trucks 2010】
A05 ver2.51【Shibayama】
A05 ver2.51【Nekoya KEISEI test-run 2010】
A05 ver2.51【JR Nishinouchi】
A06 ver.1.1 / A05 ver2.51【Nekoya JR 1996 / 2009】
A08 ver2.1【Twilight】
A08 ver2.1【Dimensional】
台車車輪・パンタグラフ・連結器・ジャンパー線は おぱく堂・園部宗庵様 原型
電車走行キット用画像描画時によく使うPhotoshopの機能
2012年12月11日(火) 千葉交通 日野ブルーリボンシティ2ステップ・ブルーリボンII 更新
2012年12月05日(水) 日本国有鉄道・JR東日本(大船・幕張) サロ110形・サロ111形・サロ113形 更新
2012年12月02日(日) JR東日本(鎌倉) E259系マリンエクスプレス踊り子 追加
2012年11月27日(火) JRバス関東 三菱エアロスター・ノーステップ更新 日野ブルーリボン・ノンステップ追加
2012年11月26日(月) 千葉交通 日野ブルーリボンシティ・レインボー・レインボーII更新 日野ブルーリボンII追加
2012年11月24日(土) 北総鉄道 7300形7318・7818編成 更新
2012年11月23日(金) 日本国有鉄道(松戸) 103系(1971・1978) 追加
2012年11月22日(木) 千葉ニュータウン鉄道9000形9008編成(2012) 更新
2012年11月21日(水) 北総鉄道7300形7308編成 千葉ニュータウン鉄道9000形9008編成・9100形9128編成 更新
2012年08月17日(金) JR東日本(三鷹) 103系1000・1200番代(1991) 追加
2012年08月03日(金) JR北海道(苗穂) 80系 トマム・サホロ エクスプレス プレスリリース版(24bit-PNG) 追加
2012年07月22日(日) JR東日本(品川) 103系RAIL LUNCH YAMANOTE(1987)編成 追加
2012年07月19日(木) JR東日本(品川) 103系+113系 アニメ ドリームトレイン(1999)編成 追加
2012年07月17日(火) 走行見本:A05 JR Nishinouchi 1996 追加
2012年07月16日(月) JR東日本(池袋) 103系おもしろ電車(1987)・TECH TRAIN(1990)編成 追加
2012年07月15日(日) JR東日本(松戸) 103系1・11・16・21・25・38編成 追加
2012年07月14日(土) JR東日本(松戸) 103系7・22・31編成 追加
2012年07月13日(金) 日本国有鉄道(松戸) 103系(1978・1981・1988・1992) 103系1000・1200番代(1971〜1992) 追加
2012年07月10日(火) 日本国有鉄道(松戸) 103系(1967〜1986) 追加
2012年06月30日(土) JR東日本(松戸) 103系サハ103-297 追加
2012年06月21日(木) 日本国有鉄道 バーボンエクスプレス1987 夜用編成 追加
2012年06月17日(日) 千葉ニュータウン鉄道 9100形9128編成 更新
2012年06月16日(土) 若桜鉄道 12系 更新
2012年05月25日(金) 日本国有鉄道 113系1000番代グリーン車 更新
2012年05月04日(金) 京成電鉄 AE7編成II 追加 3002編成II AE形I 512編成 更新
2012年02月09日(木) JR東日本(鎌倉) E217系 微更新 クモヤ143−5 追加 (24bit-PNG)
2012年01月07日(土) 北総鉄道 7500形7502編成 更新
作成・動作確認・環境
■EPSON DIRECT Endeavor MT8000 (main spec)■
Mother board : ASUS P5GD1-VM (OEM)
CPU : Intel Pentium 4 HT 630 (3.00GHz)
RAM : 3.00GB (PC3200)
Graphic board : ASUS EN6600/TD/256M (DVI)
OS : Windows XP Professional SP3
Drawing soft : Adobe Photoshop CS2
Drawing resolution : 72dpi (TrainKit)
Drawing resolution : 600dpi (Illustration and Photo)
Drawing resolution : 1200dpi (N-gauge Train mark)
Tablet : WACOM Intuos3 PTZ-630/S
Key board : SANWA SKB-SL03U
Display : MITSUBISHI Diamondcrysta RDT1713S
INTERNET BROWSER
IE8 and Firefox3.5.2 and Safari5.0.2 and Opera11.60
■EPSON DIRECT Endeavor NT331 (main spec)■
Based Model : ASUS M5N (OEM) Noble Red
CPU : Intel Pentium M 715 (1.50GHz)
RAM : 768MB (PC2700)
Display : 12.1 XGA TFT
Wireless LAN : 802.11G
OS : Windows XP Professional SP3
Drawing soft : Adobe Photoshop CS2
Drawing resolution : 72dpi (TrainKit)
Drawing resolution : 600dpi (Illustration and Photo)
Drawing resolution : 1200dpi (N-gauge Train mark)
Option : Li-ion BATT 11.1V / 2400mAh (2.3H/run)
Option Display : SHARP LC-26GH3 (VGA)
INTERNET BROWSER
IE8 and Safari5.0.3
ZmA00 version1.14 : Wide and Zoom NKTH / JR
A01 version4.0 : KEISEI Sogo sando Station -Day & Night- / SNOW
A01 version3.92 : ShootingStar
A02SL-Expert version2.2 : KEISEI SKYLINER
A02SL-Expert version3.0 : Wide and Zoom NKTH-F-D-JR zmm
A04 version1.03 : Nekoya parallel trucks 2010
A08 version2.1 : KEISEI Twilight -OUT A TIME-
A05 version2.51 : Nekoya KEISEI test-run 2010 / Kashima Rinkai Tetsudo
A05 version2.51 : Shibayama Railway / ISUMI RAIL / HIRODEN / SNOW
A05 version2.51 : JR Nishinouchi 1996 & 2012
A02 version4.04 : PC-12 -EXPO 1970-2008-
A06 version1.1 / A05 version2.51 : Nekoya JR 1996 / 2009
A08 version2.1 : Dimensional
UA01 version2.3 : Yui Rail IA01 version1.1 : SWAL-YS11
ZmA00 ver1.14【Wide and Zoom】
Preset・“loadingLight(loadingRed)”色変
LoadingIndicator・“loadingLight(loadingRed)”色変
踏切の奥側の列車方向表示 追加 (A02SL-Expert v3.3 base)
“crossingB_LR・crossB_DirHead”“crossingBLR・crossBDirTag” 追記
奥側の踏切遮断棹“z-index” 変更 “21”→“22”
LoadingIndicator・“loadingLight(loadingRed)”色変
踏切の奥側の列車方向表示 追加 (A02SL-Expert v3.3 base)
“crossingB_LR・crossB_DirHead”“crossingBLR・crossBDirTag” 追記
奥側の踏切遮断棹“z-index” 変更 “21”→“22”
pseudoSingleTrack“false”“true”書変(擬似単線+信号機表示)
LoadingIndicator・“loadingLight(loadingRed)”色変
踏切の奥側の列車方向表示 追加 (A02SL-Expert v3.3 base)
“crossingB_LR・crossB_DirHead”“crossingBLR・crossBDirTag” 追記
奥側の踏切遮断棹“z-index” 変更 “21”→“22”
LoadingIndicator・“loadingLight(loadingRed)”色変
Preset・“loadingLight(loadingRed)”色変
カスタム関数見本集 No.30+No.29 +ZmA00ズーム・キー操作コード 混載
ズームと速度の同時手動操作可能化
LoadingIndicator・“loadingLight(loadingRed)”色変
追加配置物・2-3番線間 半透明化 ・・・ midObj2用“Check”“OtherTags” 各コード追加
鉄道走行オブジェクト・前景⇔手前配置物“z-index”差替
鉄道走行オブジェクト・左右信号機“z-index”差替
LoadingIndicator・“loadingLight(loadingRed)”色変
Preload・signal pseudoHK コード書き換え
Signals(A05)・function signalCheckHK フリッカー信号点灯追加
鉄道走行オブジェクト・前景⇔手前配置物“z-index”差替
鉄道走行オブジェクト・左行き信号機“z-index”変更 “60”→“26”
LoadingIndicator・“loadingLight(loadingRed)”色変
鉄道走行オブジェクト・前景⇔手前配置物“z-index”差替
おぱく堂・園部宗庵様謹製253系使用
LoadingIndicator・“loadingLight(loadingRed)”色変
鉄道走行オブジェクト・前景⇔手前配置物“z-index”差替
LoadingIndicator・“loadingLight(loadingRed)”色変
LoadingIndicator・“loadingLight(loadingRed)”色変
下交差パンタグラフは 塗装済追加車輌 EF65形1059JRF 原型
3700形車体色は キット付属E231系風車輌 原色
新規レイヤー・選択範囲・塗りつぶし・コピー(Ctrl+C)・ペースト(Ctrl+V)・透明度・乗算
曲線部で稀に ブラシ:エアブラシ−円・2px 消しゴム:エアブラシ−円・2px
レイヤー結合(Ctrl+E) Windows Me で覚えた作業中の小まめな保存(Ctrl+S)
描画終了後 Web用に保存 ・・・ラインツール・鉛筆ツールは使った事がない
■ 無 断 転 載 禁 止 ■