TRUCK PROCESS KITs |
Mercedes-Benz UNIMOG ・DUAL MODE VEHICLE・ KIT | |||
![]() |
軌陸車でお馴染みのメルセデスベンツ・ウニモグ(ZWEIWEG社製・軌陸装置装備車)
線路上用(Rail Going)と道路上用(Road Going)の画像別 画像高は60〜63pixelを推奨
京王電鉄の牽引車は1998年3月から若葉台車両基地で活躍中v(入換速度は約5km/h)
鉄道・運輸機構【JRTT】の軌陸車は新線建設現場で活躍中。バリエーションがとても多い・・・
とりあえず成田空港線(成田新高速鉄道側)で見掛けた牽引車とクレーン車だけ;
・ 個 別 使 用 条 件 ・
電車走行キットプログラム上で使用可能な形に画像を改造した上で使用すること;
単車使用でも構わないが京王電車やJRTTトロッコ等の連結が望ましい
ほかは「塗装済車輌」と同じ扱い
・WEB上で使用の際はリンク必須・
■編成例■
![]() (成田高速鉄道アクセス 竣功監査)
|
TL LOGICOM ・TRAIN TRANSPORTER ・ KIT | |||
![]() |
ハイエースが先導車・次いで鉄道車輌搭載車・後導車の順で編成
画像高は60〜63pixelを推奨 !車間距離に注意!
搭載車輌の台車中心とドリーのマウント中心を合わせて搭載
トラクターとドリーの距離は搭載車輌オーバーハング長に順応
東京通運は2003年に東急ロジスティックスと合併
2006年にTLロジコムに社名変更
・ 個 別 使 用 条 件 ・
電車走行キットプログラム上で使用可能な形に画像を改造した上で自作の鉄道車輌を搭載すること;
実車例があれば鉄道車輌以外の長尺重量貨物でも可(道路交通法上も同じポール・トレーラ扱い)
鉄道車輌等を搭載した画像のウェブ使用と配布は「塗装済車輌改造の扱い」で可
他者様作の鉄道車輌を搭載しただけでの配布は不可
・WEB上で使用の際はリンク必須・
■編成例■ (画像は2003年車・回転灯はオプションのgifアニメ仕様)
先導車(露払)−特殊貨物(御輿)−中導車(守護)−特殊貨物(大将)−後導車(殿) ![]() ・回転灯には色毎に意味があり一般車輌は点灯走行不可・
|
Windows版のPhotoshop(LE含)ではCtrlを押したままレイヤーのサムネイルをクリックすると
レイヤーの透明部分を選択できる場合があるのでgifやpngのまま作業をするよりも
新規作成したpsdファイルにCtrl+Vで貼り付けた方が作業しやすい