『485系700番代 のどかさん 2009 -Miss NO.DO.KA 2009-』 2009年05月作
左手に持っているのは稼動させると湯気立つ加熱装置付弁当箱こと
【しゅごしゅご!(しゅごキャラエッグ!)がお気に入りらしい;】
2001年10月に【シルフィード】から容姿を変え活躍を始めた
485系700番代【NO.DO.KA】を擬人化してみた・・・
ホクロは先頭車の進行方向右側の乗務員扉横にあるインターホンから
交直流電車だが非電化区間へも客車としてそのまま乗入可能な【のどか】さん
座席からカーペット敷になったが両先頭は展望車のままで人気があり
少し遠い観光地への送迎で子供達の笑顔を運ぶのが今も大好き
DE10-1701が移籍してしまったので近頃はDE10-1680と組むことが多い
直接の姉妹ではないが485系1000番代・あかべぇとは姉妹の様に仲が良い
4VKT10.5ディーゼルエンジン駆動のDM100発電機セットな小物設定
どこへ行くときも常に手弁当・・・架線電源との併用は不可
485系【ゆう】はマニ50 2186の謹製定食があるがマニ50は他方で活躍中;
E655系【なごみ】は6輌で余りある重箱を持ち歩いているらしい
マゼンタ・シアン・イエローのプロックパターンは脇腹部分だけな衣装設定
● 設 定 兼 実 車 概 要 ●
のどかさん -Miss NO.DO.KA-
1990年8月08日新津生まれ 獅子座 AB型
本籍:新潟県新潟市中央区花園 住所:新潟県新潟市中央区紫竹
1990年、サロ189を改造した両先頭が展望室の【シルフィード】として誕生。
クロ484−1←サロ189−4:1975年5月27日・川崎重工(神戸)生
モロ484−1←サロ189−3:1975年5月20日・川崎重工(神戸)生
クモロ485−1←サロ189−2:1975年6月02日・日本車輌(愛知)生
サロ189の新製配置は長野運転所・・・【あさま】【そよかぜ】用
走行装置は485系1000番代に準拠。ATS−Ps・ATS−P搭載。
非電化区間での旅客営業(牽引)用にクロ484に急行用ディーゼルカーと同様の
ディーゼル発電機セットと密着自動連結器を装備。別途電源車・連結器は不要。
E655系【なごみ】登場までは旅客電車で唯一の特殊装備。
非電化区間車輌限界対応の低屋根で耐寒耐雪構造。碓氷峠にも対応。
2001年01月、485系700番代・普通車へ変更
クハ484−701←クロ484−1
モハ484−701←モロ484−1
クモハ485−701←クモロ485−1
2001年10月、酒田でカーペット電車に再改造・【NO.DO.KA】へ愛称変更。
地上に降りた浅間でそよいでいた風の妖精と云った処
加速度:1.5km/h/s 減速度:3.0km/h/s 最高速度:120km/h
背景の車輌画像は【電車走行キット】用に描いたのを拡大使用
au壁紙サイズ【対応確認機種:W41H・W53H・904SH】
485系700番代 のどかさん 2009
ワイド画面対応版【16:9】